第21回 今日からできる!がん予防 part2
2025年6月27日
ページ番号:662358

第4条 バランスのとれた食生活を
1日3食 主食・主菜・副菜をそろえて食べましょう!

できることから始めましょう!
▪毎食バランスがとれないときは、1日3回の食事のトータルでバランスがとれるよう考えて食べましょう
▪朝食は必ず食べましょう
▪外食は単品料理より定食を選びましょう
▪たくさんの種類の食品を食べましょう
▪欠食せず、朝・昼・夕の3食をできるだけ決まった時間に食べましょう
第5条 塩辛い食品は控えめに
生活習慣病予防のために、減塩の習慣を身につけましょう!
【1日の食塩摂取目標量】
男性:7.5g未満、女性6.5g未満
日本人の平均食塩摂取量は、男性10.7g、女性9.1gであり、目標量よりも食塩をとり過ぎています(令和5年国民健康・栄養調査より)


第6条 野菜や食べ物は不足にならないように
野菜は、ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含んでおり、私たちの健康の保持・増進に欠かせない食品です
心血管疾患や脳卒中、糖尿病などの生活習慣病予防のために野菜を1日350グラム(生野菜の状態で両手3杯分、または小鉢5皿分)以上食べましょう

野菜はどうやったらとれる?
1日小鉢5個分の副菜(野菜やきのこ、海藻など)を食べましょう!
果物も忘れずに!

part3(続き)は来週配信します。来週もぜひご覧ください!
関連ページ
がんについて知ろう!
- 第1回 肺がんについて
- 第2回 胃がんについて
- 第3回 大腸がんについて
- 第4回 子宮頸がんについて
- 第5回 乳がんについて
- 第6回 がんリテラシーについて
- 第7回 誰もがかかりうる病気、がん
- 第8回 がん検診の意味
- 第9回 がんと告知されても
- 第10回 国民健康保険加入のみなさまへ
- 第11回 「みんな集まれ!此花けんこう万博」を開催しました
- 第12回 大阪・関西万博「いっとこ!がん検診キャンペーン」実施中!
- 第13回 医療費と助成金
- 第14回 精密検査のすすめ
- 第15回 9月はがん征圧月間!
- 第16回 医師からあなたへのメッセージ
- 第17回 びっくり離職しないで
- 第18回 知らなきゃ損!?がん検診無料クーポン&個別勧奨SMSについて
- 第19回 女性も男性も知ってください!~10月はピンクリボン月間~
- 第20回 今日からできる!がん予防 part1
- 第21回 今日からできる!がん予防 part2
- 第22回 今日からできる!がん予防 part3
- 第23回 もっと知りたい!女性の健康~あなたとあなたの大切な人のために~
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 保健福祉課保健活動担当
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所2階)
電話:06-6466-9968
ファックス:06-6462-0942

