第19回 女性も男性も知ってください!~10月はピンクリボン月間~
2025年6月27日
ページ番号:661884


ピンクリボン運動とは?
乳がんの「早期発見・早期治療」の大切さを世界の女性たちに伝える運動です
1980年代にアメリカで始まり、日本では2000年に入ってから一般的に認知されるようになりました。
毎年10月はピンクリボン月間として、日本各地で様々な取り組みが行われます。

乳がん経験者からのメッセージ

「乳がんって触ったらこんな感じ!」を体験してもらおうと模型を持参し、大阪市内各所でイベントに参加しているブレストフォト協会の石原明代です。
11年前に乳がんを告知され、すぐに頭に浮かんだのは「死」でした。
ご存じでしょうか?現在、早期発見乳がんの5年生存率は約99%、10年生存率は約94%です。何も知らなかった私は、明日死んでしまうのかと思ってしまいました。皆さんも同じではないでしょうか?
がん細胞は1年に1mm、1cmに近くなると倍々ゲームで成長するそうです。1cm程度で見つかれば数か月もかからず社会復帰できますが、大きくなってから見つかると治療に時間がかかります。だからこそ早期発見が大切なのです。
ただ、1cm程の小さながんを見つけるのは自分では難しく、検診のマンモグラフィでみつかることがほとんどです。早く見つけて早く治すことが自分にも家族にも大切で優しいということなのです。
あなたとあなたの大切な人の健康を守るため、ぜひがん検診を受けてください。
一般社団法人ブレストフォト協会は大阪市のすこやかパートナーです。

ブレストアウェアネス~乳房を意識した生活を~
自分の乳房の状態に日頃から関心を持ち、乳房を意識して生活することを「ブレスト・アウェアネス」といいます


乳がん検診
〇大阪市乳がん検診デー
此花区では朝日橋胃腸科内科診療所で受診可能です!
〇夜間や区役所以外でも乳がん検診を受けられます
10月~11月にクレオ大阪南(平野区)で開催します
〇10月19日(日)に乳がん検診を受けよう!
認定NPO法人J.POSHと医療機関との協力により乳がん検診(マンモグラフィ検査)受診の環境づくりへの取り組み
関連ページ
がんについて知ろう!
- 第1回 肺がんについて
- 第2回 胃がんについて
- 第3回 大腸がんについて
- 第4回 子宮頸がんについて
- 第5回 乳がんについて
- 第6回 がんリテラシーについて
- 第7回 誰もがかかりうる病気、がん
- 第8回 がん検診の意味
- 第9回 がんと告知されても
- 第10回 国民健康保険加入のみなさまへ
- 第11回 「みんな集まれ!此花けんこう万博」を開催しました
- 第12回 大阪・関西万博「いっとこ!がん検診キャンペーン」実施中!
- 第13回 医療費と助成金
- 第14回 精密検査のすすめ
- 第15回 9月はがん征圧月間!
- 第16回 医師からあなたへのメッセージ
- 第17回 びっくり離職しないで
- 第18回 知らなきゃ損!?がん検診無料クーポン&個別勧奨SMSについて
- 第19回 女性も男性も知ってください!~10月はピンクリボン月間~
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 保健福祉課保健活動担当
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所2階)
電話:06-6466-9968
ファックス:06-6462-0942