平成27年度第1回港区区政会議こども青少年部会(平成27年6月22日開催)
2016年3月30日
ページ番号:316536
平成27年度第1回港区区政会議こども青少年部会(平成27年6月22日開催)
平成27年6月22日(月曜日)午後7時から区役所で、平成27年度第1回港区区政会議こども青少年部会を開催しました。
田端区長あいさつ
森下議長あいさつ
議題 平成26年度の施策・事業の評価について
「平成26年度港区運営方針自己評価シート」での「こども青少年部会」関連部分について説明しました。【資料A】
港区における経営課題「子育て世代が魅力を感じるまちづくり」について、それぞれにおける各戦略の有効性評価、戦略の進捗状況とアウトカムの達成状況、及び具体的取組の目標達成状況と戦略に対する有効性を説明し、委員の皆さんからご意見をいただきました。
さらに、次の11項目(資料B~L)について説明し、委員の皆さんからご意見をいただきました。
- 分権型教育行政への転換について
- 大阪市立小学校 学校配置の適正化の推進のための指針(概要)
- 港区スクールソーシャルワーカー巡回・派遣事業について
- 中1ギャップ問題の解決に向けたパイロット事業
- エルカフェ案内
- 絵本による読書活動促進スタートアップ事業紹介
- こどもサイエンスカフェ事業について
- 英語大好き♪わくわく交流・ドキドキ体験
- こども110番の家
- 「教科書展示会」を開催します
- 第5回社会を明るくする運動講演会
部会で出された主なご意見と区役所の対応・考え方
| 番号 | 意見・質問 | 区役所の対応・考え方 | 
|---|---|---|
| 1 | 発達障がいサポーターは現場で悩みながらこども達に関わっている。区としてサポーターへの支援をしたり、サポーター間の情報交換を行う場を設けることはできないか。 | 発達障がいサポーターは有償ボランティアとして、各学校において活躍いただいているところです。これまでもサポーターに対して、区内で開催する発達障がいに関するセミナーの情報提供等を行ってきましたが、今年度は、区役所主催の研修会を行う予定です。研修会の開催にあたっては、サポーター間の情報交換もできるよう工夫してまいります。 | 
| 2 | 田中地域で夜間巡視をしている。夕凪交番にお願いして警察と一緒に回っている。他の地域でも警察との連携を進めてはどうか。 形骸化しているところがあり地域の防犯への意識向上のためにも、防犯協会との連携など、横の連携をぜひ行って欲しい。 | 平成26年度に青少年育成推進会議が大阪府非行防止ネットワークに加入し、そのネットワークのメニューに夜間巡視への警察官の派遣があることから、この間、港区青少年育成推進会議や港区青少年指導員連絡協議会においてそのメニューを紹介し、活用を依頼してきたところです。警察との連携は非常に有効なことから、今後、田中地域での先進的な取組みについても、機会をとらえて紹介していきます。 | 
| 3 | こどもサイエンスカフェ事業への参加の状況はどうなっているか。また、 運営方針の撤退基準を参加者数としてはどうか。 | 参加者数は、全体では6回で69名。定員は設けているが、20名以内の少人数でのカフェ形式で実施することが望ましいことから、参加者数でなく参加者の満足度を運営方針の目標及び撤退基準としている。 | 
配布資料
配布資料
 第1回こども青少年部会(次第)(pdf, 48.42KB) 第1回こども青少年部会(次第)(pdf, 48.42KB)
 【資料】区政会議委員名簿(こども青少年部会)(pdf, 53.73KB) 【資料】区政会議委員名簿(こども青少年部会)(pdf, 53.73KB)
 【資料A】平成26年度 港区運営方針自己評価シート(こども青少年部会分抜粋)(pdf, 334.94KB) 【資料A】平成26年度 港区運営方針自己評価シート(こども青少年部会分抜粋)(pdf, 334.94KB)
 【資料B】分権型教育行政への転換について(pdf, 271.02KB) 【資料B】分権型教育行政への転換について(pdf, 271.02KB)
 【資料C】大阪市立小学校 学校配置の適正化の推進のための指針(概要)(pdf, 222.42KB) 【資料C】大阪市立小学校 学校配置の適正化の推進のための指針(概要)(pdf, 222.42KB)
 【資料D】港区スクールソーシャルワーカー巡回・派遣事業について(pdf, 76.48KB) 【資料D】港区スクールソーシャルワーカー巡回・派遣事業について(pdf, 76.48KB)
 【資料E】中1ギャップ問題の解決に向けたパイロット事業(pdf, 158.18KB) 【資料E】中1ギャップ問題の解決に向けたパイロット事業(pdf, 158.18KB)
 【資料F】エルカフェ案内(pdf, 142.23KB) 【資料F】エルカフェ案内(pdf, 142.23KB)
 【資料G】絵本による読書活動促進スタートアップ事業紹介(pdf, 444.55KB) 【資料G】絵本による読書活動促進スタートアップ事業紹介(pdf, 444.55KB)
 【資料H】こどもサイエンスカフェ事業について(pdf, 143.86KB) 【資料H】こどもサイエンスカフェ事業について(pdf, 143.86KB)
 【資料I】英語大好き♪わくわく交流・ドキドキ体験(pdf, 802.54KB) 【資料I】英語大好き♪わくわく交流・ドキドキ体験(pdf, 802.54KB)
 【資料J】こども110番の家(pdf, 147.52KB) 【資料J】こども110番の家(pdf, 147.52KB)
 【資料K】「教科書展示会」を開催します(pdf, 198.54KB) 【資料K】「教科書展示会」を開催します(pdf, 198.54KB)
 【資料L】第5回社会を明るくする運動講演会(pdf, 167.82KB) 【資料L】第5回社会を明るくする運動講演会(pdf, 167.82KB)
 【資料:参考】港区教育担当名簿(pdf, 45.82KB) 【資料:参考】港区教育担当名簿(pdf, 45.82KB)
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償) Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
議事録
平成27年度第1回区政会議こども青少年部会 議事録
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償) Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連ページ
平成27年度 港区区政会議
- 平成27年度第1回港区区政会議(平成27年6月29日開催)
- 平成27年度第1回港区区政会議こども青少年部会(平成27年6月22日開催)
- 平成27年度第1回港区区政会議防災・防犯部会(平成27年6月18日開催)
- 平成27年度第1回港区区政会議福祉部会(平成27年6月22日開催)
- 平成27年度第2回港区区政会議(平成27年11月12日)
- 平成27年度第2回港区区政会議こども青少年部会(平成27年11月9日開催)
- 平成27年度第2回港区区政会議防災・防犯部会(平成27年11月9日開催)
- 平成27年度第2回港区区政会議福祉部会(平成27年11月4日開催)
- 平成27年度第3回港区区政会議(平成28年1月27日開催)
- 平成27年度第3回港区区政会議こども青少年部会(平成28年1月20日開催)
- 平成27年度第3回港区区政会議防災・防犯部会(平成28年1月21日開催)
- 平成27年度第3回港区区政会議福祉部会(平成28年1月25日開催)
- 平成27年度第4回港区区政会議(平成28年3月24日開催)
- 平成27年度第4回港区区政会議こども青少年部会(平成28年3月17日開催)
- 平成27年度第4回港区区政会議防災・防犯部会(平成28年3月14日開催)
- 平成27年度第4回港区区政会議福祉部会(平成28年3月15日開催)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 総務課総合政策グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)
電話:06-6576-9683
ファックス:06-6572-9511

