平成27年度第3回港区区政会議防災・防犯部会(平成28年1月21日開催)
2016年3月30日
ページ番号:341561
平成27年度第3回港区区政会議防災・防犯部会(平成28年1月21日開催)
田端港区長あいさつ
濱口議長あいさつ
議題(1):港区将来ビジョン及び港区防災計画、港区地域防犯の改定方針について
平成25年度策定した、港区の将来ビジョンについて、平成27年度末をもって改定時期をむかえることから、現将来ビジョンに基づく区役所のこれまでの取組みや、成果と課題を委員の皆さまに説明し、港区役所において現時点で検討している見直しの視点と方向性の案を説明しました。【資料1-1,2】
同じく改定時期をむかえる港区防災計画及び港区地域防犯計画について、改定の背景や現計画のもとでの施策の推進状況、改定にむけての方針を説明しました。【資料1-3~5】
両者について、委員の皆さまからご質問やご意見をいただきました。
議題(2):平成28年度港区運営方針(案)の作成について
「平成28年度港区運営方針(案)」での「防災・防犯部会」関連部分について、区役所より説明しました。【資料6】
その後、委員の皆さんからご質問やご意見をいただきました。
部会で出された主なご意見と区役所の対応・考え方
番号 | 意見・質問 | 区役所の対応・考え方 |
---|---|---|
1 | 災害発生時等に駅周辺にいる帰宅困難者対策について、発生時の帰宅困難者の避難場所の考え方はどうなっているのか。 | 地震の発生時に駅周辺にいる人は、地震の種類によって適切な避難場所へ避難した後、自宅に戻るか、最寄りの災害時避難所へ避難することになる。 |
2 | 港区内の防潮堤の整備状況について聞きたい。 | 平成25年に大阪府から公表された南海トラフ巨大地震に伴う津波浸水想定をもとに平成26年度より府市が連携して防潮堤の耐震・液状化対策に取組んでおり、平成27年度は港区内の防潮堤0.1kmの耐震化整備を進めている。 |
3 | 落書き消去活動は、防犯対策にも効果があり、その支援を行っていることに感心をした。直近の取組み事例を紹介してほしい。 | 落書き消去は、被害を受けた施設所有者が警察に被害届を出したうえで施設所有者自身が行うことが基本ですが、地域や各種団体等が行う場合に区役所がその支援を行っている。直近では、JR弁天町駅前高架下への落書きを防止し、明るい雰囲気を創り出すため、区内の高校生のデザイン・作成により、高架橋脚に区の花:ひまわりをテーマにした壁画を平成25年度と平成26年度に作成していただいている。 |
4 | 空家等対策について、現在も存在する「老朽危険家屋」やいわゆる「ごみ屋敷」については、今後どの様な対応となるのか。 | 現在の「老朽危険家屋」対策は建築基準法に基づき、家屋・所有者等の調査を行い、指導等を行っている。今後は、空家については新たに制定された法律のもとで「特定空家」として適切に対応していくことになる。 |
配布資料
配布資料
次第(pdf, 62.55KB)
区政会議防災・防犯部会名簿(pdf, 57.75KB)
【資料1-1】港区将来ビジョン改定方針について(pdf, 129.50KB)
【資料1-2】港区将来ビジョン見直しの視点及び方向性の案(pdf, 255.85KB)
【資料1-3】港区防災計画の改定について(案)(pdf, 197.59KB)
【資料1-4】港区地域防犯計画の改定について(案)(pdf, 127.19KB)
【資料2‐1】港区将来ビジョン概要版(pdf, 224.26KB)
【資料2-2】港区防災計画概要版(pdf, 19.66KB)
【資料2-3】「港区防災計画~震災対策編~」の修正について(pdf, 86.11KB)
【資料2-4】港区地域防犯計画概要版(pdf, 254.82KB)
【資料3】港区防災計画・地域防犯計画に基づく施策の推進状況(pdf, 271.94KB)
【資料4】平成27年度港区避難所開設訓練等予定表(pdf, 78.55KB)
【資料5】港区街頭犯罪発生件数(pdf, 643.55KB)
【資料6】平成28年度港区運営方針の策定方針(pdf, 247.50KB)
【資料7】空家等対策の推進に関する特別措置法の概要(pdf, 633.73KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
議事録
平成27年度第3回区政会議防災・防犯部会 議事録
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連ページ
平成27年度 港区区政会議
- 平成27年度第1回港区区政会議(平成27年6月29日開催)
- 平成27年度第1回港区区政会議こども青少年部会(平成27年6月22日開催)
- 平成27年度第1回港区区政会議防災・防犯部会(平成27年6月18日開催)
- 平成27年度第1回港区区政会議福祉部会(平成27年6月22日開催)
- 平成27年度第2回港区区政会議(平成27年11月12日)
- 平成27年度第2回港区区政会議こども青少年部会(平成27年11月9日開催)
- 平成27年度第2回港区区政会議防災・防犯部会(平成27年11月9日開催)
- 平成27年度第2回港区区政会議福祉部会(平成27年11月4日開催)
- 平成27年度第3回港区区政会議(平成28年1月27日開催)
- 平成27年度第3回港区区政会議こども青少年部会(平成28年1月20日開催)
- 平成27年度第3回港区区政会議防災・防犯部会(平成28年1月21日開催)
- 平成27年度第3回港区区政会議福祉部会(平成28年1月25日開催)
- 平成27年度第4回港区区政会議(平成28年3月24日開催)
- 平成27年度第4回港区区政会議こども青少年部会(平成28年3月17日開催)
- 平成27年度第4回港区区政会議防災・防犯部会(平成28年3月14日開催)
- 平成27年度第4回港区区政会議福祉部会(平成28年3月15日開催)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 総務課総合政策グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)
電話:06-6576-9683
ファックス:06-6572-9511