平成26年経済センサス-基礎調査結果【製造業】
2018年9月12日
ページ番号:388452
事業所数は「金属製品製造業」が、従業者数は「化学工業」が最も多い
事業所数(産業中分類別)
「金属製品製造業」が3324事業所(「製造業」全体の18.0%)と最も多く、次いで「印刷・同関連業」が2465事業所(同13.3%)、「繊維工業」が1677事業所(同9.1%)となり、この3産業で約4割を占めている。(表4-1)
従業者数(産業中分類別)
「化学工業」が2万9588人(同13.0%)と最も多く、次いで「金属製品製造業」が2万8946人(同12.7%)、「印刷・同関連業」が2万4255人(同10.6%)となっている。(表4-2)
1事業所当たりの従業者数(産業中分類別)
平成24年経済センサス-活動調査との比較(民営事業所)
事業所数は全体で756事業所の減少で、産業中分類の24産業のうち15産業と多くの産業で減少している。大きく減少(100事業所以上)しているのは、事業所数が2位と3位の「印刷・同関連業」と「繊維工業」で、増加している産業については、変動が少ない。(表4-1)
一方、従業者数は全体で7371人増加しており、産業中分類の24産業のうち、16産業が増加し、1事業所当たりの従業者数は0.9人の増加となっている。大幅に増加(1000人以上)しているのは、「化学工業」(6866人)、「家具・装備品製造業」(2743人)、「電気機械器具製造業」(1483人)、「食料品製造業」(1481人)、「はん用機械器具製造業」(1177人)、「生産用機械器具製造業」(1096人)の6産業である。(表4-2)
従業者数の男女比
平成26年経済センサス-基礎調査における「製造業」を男女別にみると、全体では男性が68.9%、女性が30.9%と男性の割合が高いが、「非鉄金属製造業」と「食料品製造業」は女性の割合が上回っている。(表4-3)
ダウンロードファイル
平成26年経済センサス-基礎調査結果 製造業
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連ページ
平成26年経済センサス-基礎調査結果(確報)
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【産業大分類別事業所数、従業者数、構成比】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【産業大分類別従業者数の男女別構成】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【製造業】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【卸売業、小売業】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【宿泊業、飲食サービス業】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【区別の全体概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【区別の「製造業」、「卸売業、小売業」及び「宿泊業、飲食サービス業」】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【北区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【都島区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【福島区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【此花区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【中央区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【西区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【港区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【大正区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【天王寺区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【浪速区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【西淀川区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【淀川区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【東淀川区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【東成区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【生野区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【旭区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【城東区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【鶴見区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【阿倍野区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【住之江区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【住吉区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【東住吉区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【平野区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【西成区の概況】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【全国、大阪府、大都市との比較(事業所数、従業者数)】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【全国、大阪府、大都市との比較(産業大分類別事業所数)】
- 平成26年経済センサス-基礎調査結果【全国、大阪府、大都市との比較(従業者規模別民営従業者数)】
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 計画調整局企画振興部統計調査担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話:06-6208-7865
ファックス:06-6231-3751