ページの先頭です
メニューの終端です。

これまでの経過

2024年7月25日

ページ番号:615556

平成24年10月

平成25年 2月

  • 就学制度の改善について生野区における取組経過を公表
  • 区長が、区内全小中学校を訪問し、学校長やPTA役員等と就学制度や学校に対するニーズ等に関し、幅広く意見交換を行うとともに現状分析と課題抽出を実施

平成25年 6月

平成25年11月

平成26年 3月

平成26年 4月

平成27年 4月

  • 区内東側エリアの中学校で、平成27年4月新入学生から「特定地域選択制」を導入
  • 平成27年4月新入学生より、「指定校変更基準」を拡大(通学距離、部活動)

平成27年 7月

平成28年 2月

平成29年7月

  • 大阪市総合教育会議にて、生野区のめざす「生野の教育」を提案し、公表

生野区西部地域学校再編整備計画と生野の教育(平成29年7月7日 大阪市総合教育会議資料より)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

平成30年 5月

  • 勝山中学校と鶴橋中学校を再編し平成31年4月に桃谷中学校を開校する条例案が可決

平成30年11月

平成31年3月

平成31年4月

  • 勝山中学校と鶴橋中学校を再編し、「桃谷中学校」を開校
  • 区内東側エリアの小学校で、平成31年4月新入学生から「特定地域選択制」を導入

令和2年1月

  • 大阪市総合教育会議にて、大阪市・大阪市教育委員会として、大阪市初の「義務教育学校」を令和4年4月に生野中学校区の1中学校4小学校を再編して開校する方針及び田島小学校と生野南小学校を再編し、田島中学校の校地を活用して「小中一貫校」を令和4 年4 月に開校する方針が示される

令和2年3月

令和2年4月

  • 大阪市立学校活性化条例が改正施行

令和2年 5月

  • 御幸森小学校と中川小学校を再編し令和3年4月に大池小学校を開校する条例案が可決

令和2年6月から

令和2年8月から

令和2年11月

  • 「中川小学校・御幸森小学校 学校再編整備計画」を条例に基づき「大池中学校区 学校再編整備計画」へ変更

令和3年2月

  • 田島小学校と生野南小学校を再編し令和4年4月に田島南小学校を開校する条例案が可決

令和3年2月

  • 林寺小学校、生野小学校、舎利寺小学校の一部、西生野小学校、生野中学校を再編し、令和4年4月に義務教育学校生野未来学園を開校する条例案が可決

令和3年4月

  • 御幸森小学校と中川小学校を再編し、「大池小学校」を開校

令和4年2月

令和4年4月

  • 大池小学校と舎利寺小学校の一部を再編し、「大池小学校」を開校(大池中学校と連携した「小中一貫校 大池学園」を開校)
  • 田島小学校と生野南小学校を再編し、「田島南小学校」を開校(田島中学校と連携した「田島南小中一貫校」を開校)
  • 林寺小学校、生野小学校、舎利寺小学校の一部、西生野小学校、生野中学校を再編し、「義務教育学校生野未来学園」を開校
  • 区内全域の小中学校及び義務教育学校で、令和4年4月新入生から自由選択制を導入

令和4年8月

令和4年11月

令和5年2月

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市生野区役所 地域まちづくり課 

〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)

電話:06-6715-9920

ファックス:06-6717-1163

メール送信フォーム