ページの先頭です
メニューの終端です。

教育環境の再編について

2018年2月2日

ページ番号:321416

概要(説明)

子どもや保護者の意向に応え、学校教育を活性化するなど子どもの最善の利益につなげるために、将来を見据えた学校の適正な配置や指定校変更基準の拡大、学校選択制の導入などを含めた、区全体の小・中学校及び義務教育学校の教育環境の再編に取り組んでいきます。

発端(きっかけ)は何?

(1) 大阪市学校適正配置審議会答申(平成22年2月・教育委員会)

  • 11学級以下の小学校を、教育環境に課題を抱える小規模校と定義する。
  • 良好な教育環境を確保するため、小規模校の解消を図り、小学校の適正な配置に取り組む。 など

(2) 市政改革プラン(平成24年7月・大阪市)

  • 学校実態を踏まえ、教育活動及び管理運営に支障が生じないよう、学校の維持運営に必要な経費の計画的、効率的運用を図る。 など

(3) 就学制度の改善について(平成24年11月・教育委員会)

  • (小中学校の)利用者である子どもや保護者の意向を十分にくみ取り、応えていくために、また地域の実情に即した改善が図れるよう、区ごとに改善の方針案を策定することとし、方針案の策定については、区長に委ねる。
  • 区長は、保護者を中心とした区民及び区内の学校長等の意見を十分踏まえ、教育委員会が提示する改善の手法を選択し、また組み合わせて、区の実情に即した方針案を策定する。
  • 策定された区の方針案については、教育委員会会議に諮り、議決を経て、区の就学制度改善の方針を決定することとする。 など

生野区における学校再編の取組についてのよくある質問・回答

アンケートや説明会等でいただいたご意見・ご質問とその回答についてまとめています。

主なご意見・ご質問とその回答(令和元年9月更新)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

今後の予定は?

学校の適正な配置について

  • 今後の小中学校の教育環境の再編にあたっては、「生野区西部地域学校再編整備計画」にもとづき、子ども達にとってのより良い教育環境をめざし、中学校区を基本に学校配置の再構築を行うとともに、幼児期から中学校卒業まで地域ぐるみで関わりを持ち、安心して子育てができるまちづくりの実現、さらには災害に強いまちに向けた環境整備なども見据えた新たな学校づくりに取り組んでいきます。
  • 生野区西部地域学校再編整備計画の推進について、計画公表後、説明会等を重ねてきましたが、新しい学校の教育内容等が具体的に示される前に新たな学校配置について基本合意をするのは困難である、というご意見が多くあり、まず「学校設置協議会準備会」を設置し、中学校区ごとにご提案する「学校整備計画(素案)」をもとに、通学路の安全対策や学校跡地の活用等について保護者・地域住民の方々と具体的な意見交換を進めながら、「学校整備計画(案)」を策定し、新たな中学校区ごとに設置する「学校設置協議会」において、新たな学校づくりに向けて詳細検討を行い、より良い教育環境の整備を進めてまいりました。
  • 今後は、令和2年4月に改正施行された大阪市立学校活性化条例第16条第4項に基づき、「学校再編整備計画」を策定・公表し、「学校適正配置検討会議」において、「学校再編整備計画」の内容等について保護者等のご意見をいただき取組みを進めてまいります。

学校設置協議会準備会および学校設置協議会の開催状況等の詳細については、「生野区西部地域学校再編の動き」をご確認ください。

就学制度の改善について

  • すべての中学校や小学校での学校選択制の導入について実施しました。

(区内東側区域の中学校では、平成27年4月より「特定地域選択制」を導入しています。)

(区内東側区域の小学校では、平成31年4月より「特定地域選択制」を導入しています。)

(区内全域の小中学校及び義務教育学校で令和4年4月より自由選択制を導入しています。)

どこまで進んでいるのか?

これまでの経過

平成24年10月 教育委員会にて「就学制度の改善について」がとりまとめられました。

平成25年 2月 

  • 就学制度の改善について生野区における取組経過を公表
  • 区長が、区内全小中学校を訪問し、学校長やPTA役員等と就学制度や学校に対するニーズ等に関し、幅広く意見交換を行うとともに現状分析と課題抽出を実施

平成25年 6月  区内小・中学校の教育環境の三つの大きな課題について公表

平成25年11月

平成26年 3月

平成26年 4月  生野区小・中学校教育環境再編方針「就学制度の改善について」を策定(学校選択制の導入・指定校変更基準の拡大)

平成27年 4月

  • 区内東側エリアの中学校で、平成27年4月新入学生から「特定地域選択制」を導入
  • 平成27年4月新入学生より、「指定校変更基準」を拡大(通学距離、部活動)

平成27年 7月  「生野区西部地域教育特区構想」を策定

平成28年 2月 

平成29年7月

  • 大阪市総合教育会議にて、生野区のめざす「生野の教育」を提案し、公表

生野区西部地域学校再編整備計画と生野の教育(平成29年7月7日 大阪市総合教育会議資料より)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

平成29年12月

平成30年 5月

  • 勝山中学校と鶴橋中学校を再編し平成31年4月に桃谷中学校を開校する条例案が可決

平成30年11月

平成31年3月

平成31年4月

  • 区内東側エリアの小学校で、平成31年4月新入学生から「特定地域選択制」を導入

令和2年1月

  • 大阪市総合教育会議にて、大阪市・大阪市教育委員会として、大阪市初の「義務教育学校」を令和4年4月に生野中学校区の1中学校4小学校を再編して開校する方針及び田島小学校と生野南小学校を再編し、田島中学校の校地を活用して「小中一貫校」を令和4 年4 月に開校する方針が示される

令和2年3月

令和2年4月

  • 大阪市立学校活性化条例が改正施行

令和2年 5月

  • 御幸森小学校と中川小学校を再編し令和3年4月に大池小学校を開校する条例案が可決

令和2年6月から

令和2年8月から

令和2年11月

 ・「中川小学校・御幸森小学校 学校再編整備計画を」条例に基づき「大池中学校区 学校再編整備計画」へ変更

令和3年2月

 ・田島小学校と生野南小学校を再編し令和4年4月に田島南小学校を開校する条例案が可決

令和3年2月

 ・林寺小学校、生野小学校、舎利寺小学校の一部、西生野小学校、生野中学校を再編し、令和4年4月に義務教育学校生野未来学園を開校する条例案が可決

令和4年2月

 ・「北鶴橋小学校・鶴橋小学校 学校再編整備計画」を策定

令和4年4月

 ・区内全域の小中学校及び義務教育学校で、令和4年4月新入生から自由選択制を導入

令和4年8月

 ・「北鶴橋小学校・鶴橋小学校 学校適正配置検討会議」開催

説明会等の開催状況

平成24年 5月  生野区学校教育フォーラム「~学校選択制と中学校給食について~」を開催

平成24年5~6月 学校選択制と中学校給食について、区内全小学校、幼稚園、保育園・所の保護者及びインターネットによるアンケートを実施(アンケート結果はこちらをご覧ください

平成25年6~7月 生野区学校教育フォーラム「これからの子どもたちのための教育環境を考える~小・中学校の通学区域や児童生徒数の現状と課題~」を開催

平成25年7~8月 夏休み出前講座「みんなで考えよう教育環境」を開催

平成25年12月 生野区学校教育フォーラム「~未来の生野区のために、いま子どもたちにできること~」を開催

平成26年5~7月 生野区小・中学校教育環境再編方針「学校配置の見直しについて」説明会を開催

平成26年10月 学校配置の見直しについて、よくあるご質問等をホームページに掲載

平成27年9月 「生野区西部地域教育特区構想」説明会を開催

平成27年9~12月 「生野区西部地域教育特区構想」出前講座を開催

平成28年3月 「生野区西部地域学校再編整備計画」説明会を開催

平成28年5月 「生野区西部地域学校再編整備計画」について、よくあるご質問等をホームページに掲載

平成29年7月~9月 「生野区西部地域学校再編整備計画」説明会を開催、説明会でいただいた主なご意見・ご質問とその回答をホームページに掲載

平成29年11月~12月 「勝山中学校・鶴橋中学校 学校整備計画(案)」説明会を開催

平成29年11月 区東側エリア学校選択制(小学校)説明会を開催

平成30年9月 「生野中学校区 学校整備計画(案)」説明会を開催

平成30年9月 「田島中学校区 学校整備計画(案)」説明会を開催

令和2年2月 「生野中学校区 義務教育学校開校に向けた説明会」を開催

令和2年2月 「田島中学校区 小中一貫校開校に向けた説明会」を開催

「これからの教育環境を考えるワークショップ」(全5回)の開催状況

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

生野区役所 地域まちづくり課  
電話: 06-6715-9920 ファックス: 06-6717-1163
住所: 〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)

メール送信フォーム