ページの先頭です

新型コロナワクチン接種について

2024年4月1日

ページ番号:621179

新型コロナウイルス

1. 病気について

 人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。
 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)については、まだ未知の部分が多くありますが、発熱やのどの痛み、咳が長引くことが多く、強いだるさが特徴で、重症化すると肺炎を起こすと考えられています。また、特に高齢者や基礎疾患のある方等は重症化しやすい可能性が考えられています。

2. ワクチンについて

 mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンを使用します。このワクチンは、ウイルスのタンパク質をつくるもとになる遺伝情報の一部を注射します。人の身体の中で、この情報をもとに、ウイルスのタンパク質の一部が作られ、それに対する抗体などができることで、ウイルスに対する免疫ができます。
 2023/24シーズン(令和5年秋冬の接種)において用いられたオミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1系統)の効果として、新型コロナウイルス感染症による入院を約40~70%程度予防した等の報告が国内外でなされています(令和6年7月時点)。
※いずれもオミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1系統)を接種していない方との比較
 出典:厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」


 定期接種に用いる新型コロナワクチンの種類(ワクチンに含まれる株)は、当面は毎年見直すこととされており、令和6年度は『オミクロン株JN.1系統の1価ワクチン』を使用します。

3. 副反応について

 令和5年度に使用したワクチンの主な副反応として、注射した部分の痛み、頭痛、疲労、発熱等があります。いずれの症状も大部分は接種の翌日をピークに発現し、数日以内に回復しています。
 また、非常にまれですが、重大な副反応としてショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎が知られています。

4. 接種年齢・接種回数

新型コロナワクチン
接種年齢 接種回数
65歳以上の方 1回
60から64歳で一定の障がいを有する方※ 1回

※60歳から64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能により、身の回りの生活が極度に制限される程度の障がいのある方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能により、日常生活がほとんど不可能な程度の障がいのある方(身体障がい者1級相当)

他のワクチンとの接種間隔については、「予防接種の接種間隔」をご覧ください。

5.実施期間

10月1日から翌年1月31日

6.接種費用

3,000円(実施医療機関にお支払いください)


次に該当する方は、接種日当日に医療機関の窓口で確認できるものを提示(又は提出)することで、接種費用が免除されます。
(1)生活保護受給者の方
  保護決定通知書又は生活保護適用証明書などを医療機関でご提示ください。
(2)市民税非課税世帯の方(世帯員全員が非課税の方)
  介護保険料決定通知書(保険料段階が第1から第4段階の方に限る)、介護保険負担限度額認定証などを医療機関で提示してください。
(3)災害のために居住地において定期予防接種を受けることが困難な方
  保健福祉センターで申請し、予防接種実施願を医療機関に提出してください。


※以下の方は任意予防接種のため、接種費用は全額自己負担になります。

  • 年齢等が対象外の方の接種(「4.接種年齢・回数」以外の方)
  • 定期接種期間外の接種(「5.実施期間」以外での接種)
  • 定期接種期間中に2回以上接種した場合の2回目以降(定期接種期間中は「1回」のみが接種対象です)
  • 定期接種で使用するワクチン以外の接種(「2.ワクチンについて」以外のワクチンを接種)

7.持ち物・申請書類

健康保険証など住所・年齢が確認できる物を持参してください。
医療機関で「予診票」及び「予防接種実施申込書」をご記入ください。

8. 接種場所

委託医療機関が決まり次第、掲載いたします。

9. 予防接種の注意事項

予防接種の注意事項」ページをご覧ください。

10.ちらし

ご活用ください

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

11.よくある問い合わせ

Q1.接種券は送付されてくるのですか?

A1.接種券の送付はありません。対象者の方は、大阪市委託医療機関に直接お申し込みください。

Q2.新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチン等)は、同時接種可能ですか?また、接種間隔をあける必要はありますか?

 A2.新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。

Q3.定期接種として受けるには、65歳になった当日から接種可能でしょうか。

A3.65歳となる誕生日の前日から接種できます(予防接種における年齢の考え方については、誕生日の前日(24時)に1歳年をとると考えるため)。
 参考:厚生労働省通知「定期の予防接種における対象者の解釈について(事務連絡)別ウィンドウで開く

Q4.新型コロナワクチンを接種したことの証明書はもらえますか。

A4.令和6年10月1日以降に定期接種として接種された場合は、新型コロナワクチン接種証明書の発行はできません。接種日当日にお受け取りになる予診票上部が接種した際のお控えとなりますので、紛失されないようお気を付けください。
なお、令和6年3月31日以前に接種した新型コロナワクチンにかかる接種証明書は、必要な場合に申請に基づき発行しています。「令和6年3月31日までに接種された新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種に係る接種証明書について」をご確認ください。

12. 関連情報

予防接種の総合案内

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

健康局大阪市保健所感染症対策課感染症グループ
住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)
電話:06-6647-0813
ファックス:06-6647-0803

このページへの別ルート

表示