災害により被災された方へ予防接種を実施しています
2025年3月28日
ページ番号:123172
大阪市では、災害のために住民票のある被災地(市町村)において予防接種を受けることが困難な方が、予防接種の機会を失うことのないように、本市に避難中に希望する定期予防接種を実施しています。

対象者
予防接種法等に定める接種対象年齢に該当する者であって、災害のために居住地※において当該定期予防接種を受けることが困難な者で、大阪市に避難中に当該定期予防接種を希望する者
- 居住地「災害救助法適用地域(東京都を除く)
」

対象となる予防接種
定期予防接種(A類疾病)
- ヒブ(インフルエンザ菌b型)
- 小児用肺炎球菌(15価)
- B型肝炎
- ロタウイルス感染症
- 5種混合(DPT‐IPV-Hib)
- 4種混合(DPT‐IPV)
- 3種混合(DPT)
- 2種混合(DT)
- ポリオ
- 結核(BCG)
- 麻しん・風しん(MR)
- 水痘(みずぼうそう)
- 日本脳炎
- 子宮頸がん(HPV)
定期予防接種(B類疾病)

実施期間
定期予防接種(A類疾病)
- 通年
- インフルエンザ 10月1日から翌年1月31日まで
- 高齢者用肺炎球菌 通年
- 新型コロナ 秋冬頃(予定)

接種費用
- A類疾病 無料
- B類疾病 無料

受付窓口
住居を移した大阪市内の各区保健福祉センター(区役所保健福祉課または健康課または保健子育て課)

手続き及び接種方法
- お持ちの方は母子健康手帳をご持参ください。(過去の予防接種歴を確認します)
- 保健福祉センターで予防接種実施願(保健福祉センターにあります)をご記入のうえ、提出してください。
- 保健福祉センターで予防接種実施願の写しと定期予防接種の予診票(予防接種手帳)を交付します。
- 大阪市と契約を結んだ委託医療機関に接種の予約をしてください。
- 接種を受ける際、委託医療機関で予防接種実施願の写しを提出し、予診票と予防接種実施申込書(医療機関にあります)を記入して接種を受けてください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所感染症対策課感染症グループ
住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)
電話:06-6647-0813
ファックス:06-6647-0803