公園清掃や緑化普及等のボランティア活動をされたい方へ
2025年11月25日
ページ番号:658413
本市の都市公園などのみどりの空間をだれもが安全・安心できる場所として保つため、公園愛護会やグリーンコーディネーターをはじめとした多くのボランティアの方々の活動に支えられています。
また、公園緑化普及啓発広報紙「ひふみ」では、ボランティア活動等に携わる公園愛護会をはじめ、緑化リーダー、グリーンコーディネーターのみなさんの活動やイベント情報、地域の公園や区役所等で開催する緑化相談・講習会の案内など、市内の花とみどり、公園に関する情報をお届けしています。紙面はこちらからご覧ください。
公園で清掃活動をされたい方
緑化活動をされたい方
その他
公園愛護会活動
公園愛護会は、公園の環境美化及び円滑な利用の促進並びに緑化普及の推進を図ることを目的として、公園の近隣住民で組織されたボランティア団体です。清掃活動や公園の見回り活動などを通じて公園の美化、保全や公園愛護精神の普及、啓発に携わっていただき、本市の公園管理にご協力をいただいています。
公園でのボランティア清掃
公園においてボランティア清掃活動をされる場合、ご希望があればごみ袋の提供と回収を行っています。「公園ボランティア活動カード」に必要事項を記入していただく必要がありますので、詳しくは清掃する公園を管轄する公園事務所までお問い合わせください。
なお、大阪城公園、長居公園、鶴見緑地、八幡屋公園、扇町公園、靱公園、うめきた公園につきましては、パークセンターが管理していますので、各パークセンターまでお問い合わせください。
公園ボランティア活動カード
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
大阪市グリーンコーディネーター
花と緑のボランティア活動に必要な専門的な知識と技術を有し、本市の緑化施策や事業にも精通された地域緑化の担い手として、大阪市が育成し認証を行うグリーンコーディネーター制度を実施しています。
認証に際しては、グリーンコーディネーター育成講習会を受講していただく必要があり、毎年5月初旬に募集を行っているところです。講習会のカリキュラムにつきましては、花と緑に関する知識や技術をより深め、緑のまちづくりの推進に向けた取り組みへの理解、公園や広場のデザインや有効利用、花壇づくりなどを体験するものとなります。講習会終了後、各地域での緑化活動における技術指導、緑化講習会などの講師、各地域でのイベントなどで緑化ボランティアをとりまとめて活動していただくなど、花と緑のまちづくりを進めるための中心的な役割を担っていただいています。大阪市グリーンコーディネーター制度実施要綱についてはこちらからご覧ください。
花と緑の相談会・講習会
区役所でみなさんのさまざまなご質問にお答えする「花と緑の相談会」を、また、市内の公園で花と緑の相談車「ひとり・ふたり・みどり号」(ひふみ号)による、季節の寄せ植えなどの「花と緑の講習会」を実施しています。どなたでもご参加いただけますので、みなさん、ぜひご参加ください。詳しくは「区役所、花と緑の相談車による 花と緑の講習・相談のご案内」からご覧ください。
「種から育てる地域の花づくり」事業
市民のみなさんが自分たちの手で種から花を育て、その花をまちなかの公園、道路、区役所、学校、幼稚園、保育所などに植えることで、きれいな暮らしやすいまちにし、愛着を深めながら自主的なまちづくりへの参加意識を高め、潤いのある美しいまちづくりを進めていこうとする運動を支援するものです。各区の花づくり広場を拠点に多数の市民のご協力をいただきながら、「種から育てる地域の花づくり活動」を推進しています。詳しくは「「種から育てる地域の花づくり」事業のご案内」からご覧ください。
「ふれあい花壇」活動
「地域の身近な公園を花で飾ってきれいにしたい」といった地域の熱意に応えるべく、季節の花を植え、育てることができる花壇を提供する事業です。地域住民等が相互に交流を深めることにより、花と緑を愛し守り育てる気運のほか、緑のまちづくりへの参画意識を高めることを目的として地域住民等が自ら設置する「ふれあい花壇」の活動を本市が支援します。「ふれあい花壇」活動支援事業実施要綱についてはこちらからご覧ください。
「道路での市民協働による緑化活動(花植え)」事業
道路空間のみどりの充実をめざし、道路上にある植樹帯等を活用し、維持管理を継続的に行っていただく地域団体のみなさんと「種から育てる地域の花づくり」事業を実施している区役所、そして道路(植樹帯等を含む)を維持管理している建設局が協力し合い、交通や歩行者への安全が確保できる道路上の植樹帯等において、市民協働により花植え活動を行う緑化活動です。詳しくは「「道路での市民協働による緑化活動(花植え)」事業について」をご覧ください。
地域の花壇づくり
住民のみなさんによる花と緑のまちづくりを支援するため、地域団体や住民グループを対象に、緑化ボランティアさんと連携し、土づくりから花壇の作成、花苗の植え付けまでを、講習会形式で実際に体験していただく「地域の花壇づくり支援」を実施しています。詳しくは「「地域の花壇づくり支援」の取組み」からご覧ください。
公園猫適正管理推進サポーター
健康局所管の「所有者不明猫適正管理推進事業」の趣旨に基づいて、公園の猫を適正に管理するための活動を行っていただける市民の方(市民ボランティア)を公園のサポーターとして登録する制度です。都市環境の維持と動物愛護の両立を基本として、それぞれの公園事務所と市民の方との協働による取り組みを進め、匹数の減少をめざします。詳しくは「公園における飼い主のいない猫対策について」をご覧ください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局公園緑化部調整課企画運営担当
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階
電話:06-6615-6759
ファックス:06-6615-6070






