大気汚染、騒音・振動、悪臭などに関する規制と届出
2024年9月2日
ページ番号:60314


お知らせ


大気、騒音・振動等に係る届出等の電子申請の開始について
令和5年4月1日から、次の届出等について、行政オンラインシステム(外部リンク)を用いた電子申請ができるようになりました。
電子申請が可能な届出等
- 特定建設作業実施届出
- 氏名等変更届出
- 使用廃止届出
- 承継届出
- ダイオキシン類測定結果報告
- 公害防止統括者(代理者)の選任、死亡・解任届出
- 公害防止組織の承継届出
なお、従来からの窓口又は送付による事前相談及び届出受付は、継続して対応します。

届出等の電子申請について【令和5年10月更新】
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

届出等の送付受付について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

大阪府生活環境の保全等に関する条例の改正について(大気規制関係)
令和4年3月に大阪府生活環境の保全等に関する条例が改正され、令和4年4月に施行されました。大気関係の届出施設の設置等の届出を行う場合は次の大阪府ホームページを確認のうえ、事前に各環境保全監視グループまでご相談ください。
大阪府生活環境の保全等に関する条例の改正について(令和4年4月改正)(大阪府ホームページ)


環境法令に基づく届出等の押印廃止について
環境法令に基づく手続きにつきまして、法令改正に伴い、押印が不要となりました。
当該手続きを行う際は、新様式(押印無し)を使用してください。
なお、届出や具体的な問合せは、各環境保全監視グループまでお問い合わせください。


大気汚染防止法等の改正について(石綿規制関係)
令和2年6月5日に、建築物又は工作物の解体・改造・補修工事における石綿(アスベスト)の排出等の抑制を図るため、「大気汚染防止法の一部を改正する法律」(令和2年法律第39号。以下「改正法」という。)が公布されました。
改正法は、令和3年4月1日から段階的に施行されます。
また、「大阪府生活環境の保全等に関する条例」につきましても令和3年7月1日に施行されています。
詳細につきましては、特定粉じん排出等作業実施届出をご確認ください。

ご注意
行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。


届出等一覧


1 大気汚染

大気汚染防止法等の改正について(水銀大気排出規制)((注)平成30年4月1日より施行)
水銀に関する水俣条約の採択を受け、改正された大気汚染防止法等が平成30年4月1日より施行されたことにより、水銀等の排出等規制がはじまっています。
主な改正内容は次の4点です。
- 水銀排出施設設置の届出
- 排出基準の遵守義務
- 水銀濃度の測定及び測定結果の保存義務
- 要排出抑制施設の設置者の自主的取組等
水銀排出施設を設置等しようとする場合、事前に届出をしなければなりません。
詳細については、水銀排出施設規制の概要をご確認ください。
届出に際しては、事前に各環境保全監視グループまでお問い合わせください。
対象施設等 | 根拠法令等 | 規制の概要 | 届出書等 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ばい煙発生施設 | 大気汚染防止法 | 規制の概要へ | 設置・使用・変更届へ | 氏名等変更届へ | 承継届へ | 廃止届へ |
揮発性有機化合物(VOC)排出施設 | 大気汚染防止法 | 規制の概要へ | 設置・使用・変更届へ | 氏名等変更届へ | 承継届へ | 廃止届へ |
一般粉じん発生施設 | 大気汚染防止法 | 規制の概要へ | 設置・使用・変更届へ | 氏名等変更届へ | 承継届へ | 廃止届へ |
水銀排出施設((注)平成30年4月1日より施行) | 大気汚染防止法 | 規制の概要へ | 設置・使用・変更届へ | 氏名等変更届へ | 承継届へ | 廃止届へ |
届出施設(ばいじん・有害物質・粉じん) | 大阪府生活環境の保全等に関する条例 | 規制の概要へ | 設置・使用・変更届へ | 氏名等変更届へ | 承継届へ | 廃止届へ |
固定型内燃機関 | 大阪市固定型内燃機関窒素酸化物対策指導要領 | 規制の概要へ | 設置・使用・変更届へ | 氏名等変更届へ | 承継届へ | 廃止届へ |
石綿(アスベスト)に係る作業 | 大気汚染防止法 | 規制の概要へ | 特定粉じん排出等作業実施届へ | |||
石綿(アスベスト)に係る作業 | 大阪府生活環境の保全等に関する条例 | 規制の概要へ | 特定粉じん排出等作業実施届へ | 石綿濃度測定計画届へ | ||
くん蒸施設 | 大阪市くん蒸施設管理指針 | 規制の概要へ | 使用量報告書等へ | |||
硫黄酸化物(SOx)総量規制 | 大阪市総量規制に係るばい煙発生施設使用計画届出要綱 | 規制の概要へ | ばい煙発生施設使用計画届へ | |||
窒素酸化物(NOx)総量規制 | 大阪市総量規制に係るばい煙発生施設使用計画届出要綱 | 規制の概要へ | ばい煙発生施設使用計画届へ |


2 騒音・振動


3 ダイオキシン類
対象施設等 | 根拠法令等 | 規制の概要 | 届出書等 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
特定施設 | ダイオキシン類対策 特別措置法 | 規制の概要へ | 設置・使用・変更届へ | 氏名等変更届へ | 承継届へ | 廃止届へ |


4 公害防止管理者制度
対象施設等 | 根拠法令等 | 規制の概要 | 届出書等 |
---|---|---|---|
公害防止管理者制度 | 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律 | 規制の概要へ | 選任・死亡・解任届等へ |


5 PRTR法、大阪府化学物質管理制度


6 その他
対象施設等 | 根拠法令等 | 規制の概要 | 届出書等 |
---|---|---|---|
工場等における事故時の措置 | 大気汚染防止法・ダイオキシン類対策特別措置法・悪臭防止法 | 規制の概要へ | 事故報告書へ |
緊急事態の発生時における措置 | 大阪府生活環境の保全等に関する条例 | 規制の概要へ | 緊急事態発生に係る届出書へ |

規制等の情報

大気汚染関係


1 大気汚染関係
- 大気汚染に関する法令等について


2 石綿(アスベスト)関係
- 石綿(アスベスト)に係る作業の届出について
- 石綿(アスベスト)関係について

騒音・振動、悪臭関係


1 騒音・振動関係
- 騒音・振動に関する法令等について
- カラオケ騒音の規制について


2 悪臭関係
- 悪臭防止に関する規制について


ダイオキシン類関係
- ダイオキシン類に係る規制と届出について
- ダイオキシン類(DXN)に関する情報
(大阪府ホームページ)


公害防止管理者制度関係
- 公害防止管理者等に関する届出について
- 公害防止管理者について
(一般社団法人 産業環境管理協会ホームページ)


届出先及びお問合せ先
番号 | 担当の区 | 名称 | 住所(最寄りの公共交通機関) | 電話番号 | ファックス番号 | メール |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北区、都島区、淀川区、東淀川区、旭区 | 北部環境保全監視グループ | 大阪市北区扇町2-1-27 北区役所2階(地下鉄「扇町」、JR「天満」) | 06-6313-9550 | 06-6313-9496 | 北部環境保全監視グループへのお問合せ |
2 | 中央区、天王寺区、浪速区、東成区、生野区、城東区、鶴見区 | 東部環境保全監視グループ | 大阪市中央区久太郎町1-2-27 中央区役所3階(地下鉄「堺筋本町」) | 06-6267-9922 | 06-6267-9933 | 東部環境保全監視グループへのお問合せ |
3 | 福島区、此花区、西区、港区、大正区、西淀川区 | 西部環境保全監視グループ | 大阪市港区市岡1-15-25 港区役所4階(地下鉄、JR「弁天町」) | 06-6576-9247 | 06-6576-9931 | 西部環境保全監視グループへのお問合せ |
4 | 阿倍野区、東住吉区、平野区 | 南東部環境保全監視グループ | 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス12階(地下鉄、JR「天王寺」) | 06-6630-3433 | 06-6630-3435 | 南東部環境保全監視グループへのお問合せ |
5 | 住之江区、住吉区、西成区 | 南西部環境保全監視グループ | 大阪市住之江区浜口東3-5-16 住之江区保健福祉センター分館(地下鉄「住之江公園」、南海「住ノ江」、阪堺線「細井川」) | 06-4301-7248 | 06-6675-7079 | 南西部環境保全監視グループへのお問合せ |
各環境保全監視グループのご案内(詳細)のダウンロード
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境規制課環境保全対策グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7923
ファックス:06-6615-7949