都市農業支援
ページ番号:3037-1-2-8-0-0-0-0-0-0
都市農業支援 記事一覧
- 大阪市内産イタリア野菜の取り組みについて 2022年7月4日
- 令和4年度大阪市都市農業振興事業に係る公式SNSアカウントについて 2022年6月9日
-
大阪市なにわの伝統野菜について
2022年5月9日
大阪市なにわの伝統野菜は100年以上の歴史を持つ大阪の食文化に欠かせない野菜です。今も市域で栽培を続けている農家があります。そんな野菜の認証制度と魅力の紹介です。
- 難波葱(なんばねぎ)を「大阪市なにわの伝統野菜」として認証しました 2022年4月7日
- 大阪市農業だより「Osaka City farmers 」 2022年4月7日
- 農業用水源施設(井戸)への助成について 2022年4月1日
- 令和3年度所有農地及び耕作地等に関する調査の結果について 2022年3月25日
-
大阪市農業サポーターについて
2022年3月24日
本市内の農林漁業者が生産した新鮮で安全な農水産物を販売または、原材料として活用している飲食店・販売店舗などを「大阪市農業サポーター」として登録し、紹介しています。
- 市内産農水産物のプロモーション動画について 2022年3月14日
- 大阪市認定農業者制度について 2022年3月9日
- 都市農業オンラインセミナー「行列必至の新商品パンは、大阪市の野菜の魅力がギュッ!パンを愛する浅香さんはこうやって作りました!」を公開します 2022年2月25日
- 第69回大阪府花き園芸品評会において、大阪市内の花き農家が受賞しました! 2022年2月8日
- 大阪市6次産業化及び地産地消の取組に関する戦略について 2022年2月7日
-
大阪エコ農産物認証制度について
2022年1月7日
農薬の使用回数、化学肥料(チッソ)の使用量が府内の標準的な使用回数・量の半分以下になるよう府が基準を設定し、基準以下で栽培される農産物を大阪エコ農産物として府が認証します。
- 駐日オランダ王国特命全権大使からユリの花束の贈呈を受けました 2021年12月17日
- 百花繚乱~新型コロナウイルスの被害を受けた大阪市内の花農家を応援しようプロジェクト ~大阪市内産の花の巨大モニュメント「フラワーエンジェルウィング」を披露しました 2021年12月17日
- 都市農業オンラインセミナー「野菜ソムリエに聞く!野菜のあれこれ」を公開します 2021年12月14日
- 生産緑地の面積要件が300平方メートルに引き下げられました 2021年11月10日
- 農地パトロールについて 2021年11月2日
- 農福連携から生まれた寄せ植えキット「ミニガーデニングキット」について 2021年10月12日
- 大阪市農福連携ガイドについて 2021年10月12日
- 都市農業オンラインセミナー「大阪市都市農業とは~生産者の想いと実態~」を公開します 2021年8月10日
- 大阪市地域水田収益力強化ビジョンの公表について 2020年7月17日
-
大阪市農業委員会は平成28年10月に廃止しました
2019年2月16日
これまで農業委員会が実施してきた業務は、引き続き、大阪市(経済戦略局産業振興部産業振興課)において実施しています。農地に関する申請・届出、各種証明願等は、大阪市ホームページ(産業・ビジネス>手続き・届出>農地・生産緑地の手続き)をご確認ください。
- 大阪市農業委員に代わり農業専門委員を新たに設置します 2016年9月27日
-
農薬使用について
2010年9月1日
住宅地に隣接した都市部における農地の管理にあたっては、農薬の飛散に注意しましょう。