ページの先頭です
メニューの終端です。

万博TIMES Vol.5 (5月7日(水曜日)配信)

2025年4月9日

ページ番号:652621

万博おばあちゃんオススメ!パスポートなしの世界一周旅行(大阪・関西万博の楽しみ方)

前日までに

 紙の地図の用意、QRコード付きの入場券の準備(印刷かスクリーンショット)

 事前予約(3日前の0時から空き予約が可能、その前は抽選)

当日朝

スマホの充電の確認

入場ゲートに早く並ぶ

帽子(暑さ対策)、レジャーシート(長時間に備えるため)は必須

午前9時、10時

アメリカ館やフランス館など人気で予約不要のパビリオンに並ぶ

※最近の皆さんの「ダッシュ」(速足)先は圧倒的にアメリカ館

その後、移動しながら入館待機列の少ないパビリオンへ

午後12時

万博グルメを堪能 

※入館しなくてもショートカットでグルメにありつけるパビリオンは多数

日本の有名店も未来を感じさせるフードを多数用意、フードコート利用も価値あり!

(お寿司の有名店やヘルスケアパビリオンのお店行きショートカット入場を利用)

宴パビリオン

宴パビリオン内にも飲食店がある

午後1時から午後4~5時

事前予約していたイタリア館や住友館の人気パビリオンへ 

その後(前に)移動しながら入館待機列の少ないパビリオンへ

さらにコモンズ館(暑さ対策も兼ね、コモンズF以外はトレイも併設)へ

 

午後5時~6時

コンビニで軽食を購入し、近くのベンチ(暑ければリングの下)で済ませる

※各コンビニも未来型の店舗となっていて興味深い

その後、大屋根リングへ ※せっかく朝一番に入場したのならまずはパビリオンへ

※晴れていれば夕日は絶景

午後7時以降

ウォーターショーや夜景を堪能

※ウォーターショーは予約制だが、リングからも見ることができるし、観覧席以外の地上からも十分楽しめる

時間によっては他の演出(「One World, One Planet.」など)も楽しめる

https://www.expo2025.or.jp/news/news-20241210-05/別ウィンドウで開く.

退場時刻は体調や寒さによって調整(夕方以降は閉館だったりスタッフの方がいなかったりしてみることができないパビリオンも。大屋根リング利用は最終午後9時まで、上段は午後8時45分まで。夢洲駅利用だと混雑も予想される)

お土産

東西両ゲートに近づいたタイミングで購入するとよい。

例えばイタリア館やPASONA館に行くなら(行ったら)西ゲート付近で、住友館や大阪ヘルスケアパビリオンに行くなら(行ったら)東ゲート付近のオフィシャルショップで購入。

裏技

お土産を持っての移動は大変、お土産購入に待機列→裏技の出番!!!

1 ゲート付近のオフィシャルストアでお土産を購入→再入場手続きをしてコインロッカーへ

→再入場 

※再入場手続きは左手の甲に特殊なスタンプを押す(わからない時はスタッフに聞く)

※再入場の時に荷物がないのでスムース(再入場専用レーンを利用すること)

※小さなコインロッカー(W330mm×D500mm×H240mm程度)は東西ゲートに300個程度設置。料金は1回1000円(現金不可) 

※退場時に忘れずピックアップを!

2 会場内(東西入退場ゲート近く)の宅配・手荷物一時預かりカウンターを利用

※荷物を配送してしまうのは非常に楽

多目的レーン

再入場の手続きは多目的レーンで行われる


東ゲート前(会場外)のコインロッカー

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 政策共創課

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム