大阪市指定文化財(令和2年度)
2024年1月15日
ページ番号:570843
大阪の歴史と文化を物語る重要な文化財を指定しました
古くからの歴史と文化をもつ大阪市内には、国宝である住吉大社の本殿など、国や府が指定した多くの文化財があります。
大阪市教育委員会では、これらの指定された以外の文化財について調査を行っています。その調査により大阪の歴史と文化を理解するうえで、重要な意味をもつ文化財がたくさんあることがわかってきました。
そこで、所有者をはじめ関係者の方々のご協力のもとに、これらの文化財を大切に守り、市民の方々の文化の向上に活かすとともに、未来へ確実に伝えていくために、平成11年2月に大阪市文化財保護条例を制定し、同年7月に施行しました。
この条例に基づき大阪市教育委員会では平成11年度から大阪市の文化財を指定しています。(令和2年度現在の合計 266件)
令和2年度 大阪市指定文化財(19件)
分 野 | 部 門 | 名 称 |
---|---|---|
有形文化財 | 建造物 | 大念佛寺本堂 |
大念佛寺経蔵 | ||
大念佛寺南門 | ||
美術工芸品〔彫刻〕 | 木造阿弥陀如来坐像(見性寺) | |
木造阿弥陀如来坐像(宝樹寺) | ||
木造阿弥陀如来坐像(九応寺) | ||
木造阿弥陀如来坐像(西照寺) | ||
三津寺仏像群(追加指定) | ||
美術工芸品〔絵画〕 | 三津寺仏画群 | |
杭全神社神宮寺仏画群 | ||
歴史資料 | 田中主水家仏師関係史料 | |
圓光寺真宗関係史料(追加指定) | ||
光永寺真宗関係史料 | ||
本遇寺真宗関係史料 | ||
瑞興寺真宗関係史料 | ||
民有地図 | ||
大阪市の市電関係橋梁図面 | ||
有形民俗文化財 | 住吉大社神宮寺関係史料 | |
伝豊国大明神坐像 |
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9166
ファックス:06-6201-5759