ページの先頭です
メニューの終端です。

天王寺区ジュニアクラブについて

2020年10月14日

ページ番号:222159

天王寺区ジュニアクラブ

ジュニアクラブロゴ

 天王寺区では、「やさしく思いやりのある青少年の健全育成」とともに「次世代の地域活動の活性化」をめざすため、平成19年度より「天王寺区ジュニアクラブ」の活動を行っています。
 次世代を担う青少年(小学4年生~高校3年生)が、地域のさまざまな行事や活動にスタッフとして参加し、同世代だけでなく、幼児とその保護者、高齢者の方々との世代間の交流、環境美化などのボランティア活動、公共施設等での社会体験などに取り組んでいます。

天王寺区ジュニアクラブ憲章

  • 笑顔と優しい心を大切にします。
  • 元気にあいさつをします。
  • 一人一人の絆と心のつながりを深めます。
  • 歴史や文化を学び、守り、育てます。
  • みんなの天王寺、ふれあいとぬくもり緑あふれるまちにします。
ジュニアクラブ取組みのバナー写真

令和7年度の取組み

第82回天王寺区ジュニアクラブ「天王寺の歴史にふれよう!~真田幸村と真田山~」

5月24日の土曜日、今年度最初の天王寺区ジュニアクラブ活動として、天王寺区内にある真田幸村ゆかりの地を散策しました。当日は小雨の降る中でしたが、てんのうじ観光ボランティアガイド協議会の皆さんとともに、41名の会員が活動しました。

集合場所の高津中学校を出発し、興徳寺や心眼寺、三光神社などをめぐり真田幸村と真田山について学び、楽しく学習できました。


まちあるき後のアンケートでは、「天王寺のたくさん面白いところを知った。」「真田幸村のことが知れて楽しかった。。」などの意見がありました。天王寺区ジュニアクラブ憲章のひとつ「歴史や文化を学び、守り、育てます。」に今後も取り組んでまいります。

 子ども達をサポートしていただいた運営委員の方々、ご協力いただいたてんのうじ観光ボランティアガイド協議会の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。


第83回天王寺区ジュニアクラブ「ワークセンター中授ってどんなところ?~おしごと体験を通じて障がい者福祉を学ぼう~~」

7月23日の水曜日、今年度2回目の天王寺区ジュニアクラブ活動として、天王寺東上町にある、ワークセンター中授(旧大阪市立中央授産所)にておしごと体験をさせていただきました。当日は26名の会員が障がいをお持ちの方たちと一緒に活動しました。

おしごと体験では、障がいをお持ちの方と一緒に、ヘアピンの重さを量ってケースに詰めたり、消しゴムを箱に詰めたりして、楽しく学習できました


おしごと体験後のアンケートでは、「いろいろな仕事も一生懸命になればどんな仕事でも楽しいということがわかった。」「障がいを持っている人でもやりやすく、楽しくできると理解を深めることができた。」「みんな自分の目標をもって、笑顔で一生懸命に頑張っていた。」などの意見がありました。天王寺区ジュニアクラブ憲章のひとつ「一人一人の絆と心のつながりを深めます」に今後も取り組んでまいります。

 子ども達をサポートしていただいた運営委員の方々、ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。


令和6年度の取組み

令和5年度の取組み

令和4年度の取組み

令和3年度の取組み

令和2年度の取組み

令和元年度の取組み

平成30年度の取組み

平成29年度の取組み

平成28年度の取組み

平成27年度の取組み

平成26年度の取組み

平成25年度の取組み

平成24年度の取組み

平成23年度の取組み

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

このページの作成者・問合せ先

大阪市天王寺区役所 市民協働課教育文化グループ

〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所3階)

電話:06-6774-9743

ファックス:06-6774-9692

メール送信フォーム