御堂筋の活性化
2022年11月30日
ページ番号:209650

概要(説明)
御堂筋及びその沿線における人々の行動形態やまちの状況を踏まえた上で、今後の御堂筋の道路空間利用のあり方について検討するため、平成21年12月に「御堂筋空間利用検討会」を設立した。その後、多くの市民や道路利用者のご意見等を踏まえ、平成24年3月に側道を活用して車中心から人中心の道路へ転換をめざす方向性が中間提言で示された。
本市では、御堂筋の将来像実現に向け、様々な取組みを実施している。
(注)大阪のメインストリートである御堂筋の取り組みや歴史について、下記のリンク先で詳しくご紹介しています。

発端(きっかけ)は何?
平成21年12月設立の「御堂筋空間利用検討会」において、御堂筋の将来像は「車重視から人重視の道路へ」という大きな方向性が示されるとともに、「大阪都市魅力創造戦略」においても「御堂筋フェスティバルモール化」の一環として、世界に発信するクオリティの高いにぎわい空間の形成に向けた歩行者空間の充実が位置付けられた。

寄せられたご意見
「グランドデザイン・大阪」の策定にあたって実施されたパブリックコメントや市民の声等において、御堂筋の道路空間の将来像について様々なご意見をいただいた。
- 「グランドデザイン・大阪」(素案)に対する府民意見等の募集結果
(大阪府ホームページ)
平成26年度に、御堂筋における道路空間再編に向けた大阪市としての基本的な考え方などをとりまとめた「御堂筋の道路空間再編について(案)」にかかるパブリック・コメントを実施し、様々なご意見をいただいた。
平成30年度に、車中心から人中心のみちへと空間再編をめざす今後の御堂筋のあり方や公民連携したまちづくりのあり方など、今後御堂筋がめざすべき姿を示した「御堂筋将来ビジョン(案)」にかかるパブリック・コメントを実施し、様々なご意見をいただいた。

今後の予定は?
御堂筋将来ビジョンを実現させていくための段階的な取組みとして、まずは側道を活用した空間再編を進めていく。

どこまで進んでいるのか?

これまでの経過
平成24年4月1日:御堂筋約3.7kmの管理が国から大阪市に移管
平成24年6月19日:「グランドデザイン・大阪」及び「大阪府市都市魅力戦略会議報告書」を第14回大阪府市統合本部会議でとりまとめ
平成24年6月27日:大阪市戦略会議で 「グランドデザイン・大阪」を承認
平成24年8月30日:「大阪都市魅力創造戦略(素案)」を策定
平成24年12月27日:「大阪都市魅力創造戦略」を策定
平成25年11月23日~29日:御堂筋側道閉鎖社会実験(新橋交差点~難波西口交差点付近)の実施 (注)社会実験の結果についてはこちら
平成26年10月9日から19日:御堂筋にぎわい創出社会実験の実施 (注)社会実験の結果についてはこちら
平成26年10月15日から11月14日:「御堂筋の道路空間再編について(案)」にかかるパブリック・コメントの実施 (注)パブリック・コメントの結果についてはこちら
平成28年1月13日から11月10日:御堂筋の道路空間再編に向けたモデル整備の実施
平成28年11月11日:「大阪都市魅力創造戦略2020」を策定
平成29年11月から12月:モデル整備の効果検証の実施
平成30年7月31日:御堂筋将来ビジョンとりまとめ
平成30年10月9日から22日:御堂筋側道閉鎖社会実験(道頓堀橋北詰~難波西口交差点付近)の実施 (注)社会実験の結果についてはこちら
平成31年3月13日:御堂筋将来ビジョン策定
令和元年8月1日から令和2年1月8日:御堂筋パークレット社会実験
令和2年3月31日:御堂筋における道路協力団体指定要綱の制定
令和2年6月10日:御堂筋における道路協力団体の募集開始及び御堂筋における道路協力団体指定審査会設置要綱の制定
令和2年10月2日:御堂筋における道路協力団体指定の公示
令和2年12月3日:側道閉鎖(道頓堀橋北詰交差点~難波交差点までの東側側道)及び「御堂筋チャレンジ2020社会実験」の実施 (注)社会実験の結果についてはこちら
令和3年2月12日:御堂筋を歩行者利便増進道路として指定
令和3年7月21日:利便増進誘導区域を指定(中央区難波3丁目地先)
令和3年10月7日:側道閉鎖(道頓堀橋北詰交差点~難波交差点までの西側側道)
令和3年11月3日:「御堂筋チャレンジ2021社会実験」の実施 (注)社会実験の結果についてはこちら
令和4年4月15日:利便増進誘導区域を指定(大阪市中央区北浜3交差点から今橋3交差点 西側)
令和4年4月17日:御堂筋パークレット(いちょうテラス淀屋橋)を設置
令和4年10月4日:側道閉鎖(長堀通~道頓堀川の区間の側道)
令和4年10月15日:「御堂筋チャレンジ2022社会実験」の実施 (注)社会実験の結果についてはこちら
令和4年10月25日:利便増進誘導区域を指定(中央区道頓堀橋南詰交差点から難波交差点間(東側歩道内))
令和5年2月1日:利便増進誘導区域を指定(中央区道頓堀橋南詰交差点から難波交差点間(西側歩道内))
令和5年5月24日:側道閉鎖(長堀通~道頓堀川の区間の西側側道)
令和5年11月4日:「御堂筋チャレンジ2023社会実験」の実施 (注)社会実験の結果についてはこちら
令和6年4月27日:御堂筋パークレット(いちょうテラス高麗橋)を設置
令和6年4月27日:利活用社会実験「おしゃれな大人の散歩まちトライアル2024」の実施

打合せ等の実施状況
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局企画部企画課道路空間再編担当
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6786
ファックス:06-6615-6575