切れ目のない子育て支援をしています
2020年5月1日
ページ番号:499945
西区では、子どもの成長にあわせて、区民の子育てを切れ目なく、さまざまな面からサポートしています。
今回、妊娠期から就学前の子育てに関する健診等の時期、お問い合わせの窓口などが一目でわかる「子育て年表」を作成しました。
また、妊娠や出産などの不安や悩みごとなどを相談できる窓口やボランティアの皆さんなどで運営される出会い・交流の場をまとめました。
ぜひ保存版としてご活用ください。


子育て年表



健康診査

予防接種

手続き

相談

子育て支援


子育ての悩み相談
- 西区子育て支援室
0歳から18歳までの子育てについて、知りたいこと、悩みごとがあればどんなことでもご相談ください。保育士・家庭児童相談員をはじめ、保健師や栄養士などの専門職が連携しながら、子どもに関するさまざまな相談や育児に関する悩みごとに応じます。また、必要に応じて専門機関への紹介や、地域での子育て情報を提供します。
- 大阪市こども相談センター
不登校、非行、虐待などの相談及び専門的な支援
- クレオ大阪子育て館
子育てに関する電話相談、面談による一般相談及び専門相談


ひとり親家庭や障がいのある子どもの相談

ひとり親家庭の手当・医療助成
各種手当や助成(児童扶養手当、ひとり親家庭医療費助成)、母子・寡婦福祉資金、ひとり親家庭等日常生活支援事業などの制度があります。

障がいのある子どもの手当・医療助成
身体障がい者手帳、療育手帳の取得、各種手当や医療(障がい児福祉手当、特別児童扶養手当、自立支援医療)などの制度があります。

その他大阪市の相談機関
- 発達障がい者支援センター
発達障がいのある方やその家族、関係機関、施設などからのご相談を受け、情報提供や助言を実施
- 心身障がい者リハビリテーションセンター診療所(障がい児療育相談)
就学前の乳幼児期児童で、障がいあるいは障がいを疑われる子どもの相談を実施


育児・家事のサポート
- 子育て支援事業(子ども・子育てコンシェルジュ)
子どもの保護者、または妊娠している方が、教育・保育施設(幼稚園・認定こども園、保育所)や各地域で実施している子育て支援事業などをスムーズにご利用いただけるよう、子ども・子育てコンシェルジュがご相談をお受けします。
- ファミリー・サポート・センター事業
子どもを互いに預けたり、預かったりする相互援助活動
- エンゼルサポーター派遣事業
家事・育児が困難となっている出産直後の母親などを対象に、家事援助を実施
- 一時預かり事業
保護者の傷病等により、緊急・一時的に家庭での保育が困難となる子どもを預かる事業
- 子どものショートステイ事業
保護者の病気などにより、一時的に養育が困難になった子どもを宿泊を伴うかたちで預かる事業
- 訪問型病児保育事業
子どもが病気で保育が困難な場合に、事業者が自宅に訪問し、一時的に子どもを保育する事業
- 大阪市病児・病後児保育事業
子どもの病気などにより保育が困難なときに、施設で病気の子どもを預かる事業


急な病気やけがの時は
- 小児救急電話相談
19時~翌朝8時 365日対応
- 救急安心センターおおさか
24時間 365日対応


子どもと遊ぼう!みんなで遊ぼう!
西区には、0歳から就学前のお子さんと保護者を対象に、交流を通じて仲間づくりや子育てに関する情報交換や相談・支援を行う「子育て支援センター・つどいの広場」や、身近な地域会館などで遊び・交流・情報交換などを行う「子育て支援サークル」があります。ぜひお気軽にご参加ください。
(注)実施日時など詳細はお問い合わせください。また、開催場所が変更になる事や、休館する月がありますのでご注意ください。
探している情報が見つからない
