報道発表資料 大阪市個人情報保護審議会の答申について
2024年3月29日
ページ番号:622641
本件については、令和6年5月23日14時に一部訂正し、掲載しております。訂正箇所については、別途訂正発表をご参照ください。

問合せ先:総務局行政部行政課(情報公開グループ)(06-6208-9820)

令和6年3月29日 14時発表
大阪市個人情報保護審議会(会長 弁護士 金井 美智子)は、保有個人情報開示請求に係る開示決定等、保有個人情報訂正請求に係る訂正不承認決定及び保有個人情報利用停止請求に係る利用停止不承認決定に対する不服申立てを受けて、大阪市長が諮問した件について、令和6年3月29日、答申をしました。
答申第187号、答申第188号、答申第190号、答申第192号、答申第194号から答申第197号まで、答申第199号、答申第202号、答申第203号、答申第205号、答申第206号及び答申第209号においては、実施機関が行った各決定は妥当である旨を、答申第186号、答申第189号、答申第191号、答申第193号、答申第198号、答申第200号、答申第201号、答申第204号及び答申第208号においては、実施機関が非開示とした情報の一部を開示すべき旨等を、答申第207号においては、実施機関が非開示とした情報の一部を開示すべき旨等及び審査請求のうち一部は却下されるべき旨を判断しています。
答申番号 | 件名 | 決定内容 | 答申内容 |
---|---|---|---|
第186号 | 特別養護老人ホーム入所措置関係書類 | 部分開示決定 | 原決定一部取消し |
第187号 | 請求者に係る戸籍謄本の写し等請求書 | 部分開示決定 非開示決定 | 原決定妥当 |
第188号 | 住民異動届等 | 部分開示決定 | 原決定妥当 |
第189号 | 緊急一時保護に係る関係機関との経過記録 | 開示決定 | 原決定一部取消し |
第190号 | 戸籍謄本不交付決定の取消処分関係書類 | 不存在による非開示決定 | 原決定妥当 |
第191号 | 生活保護に係るケース記録票等の記録・知的障害者(児)指導台帳 | 開示決定 部分開示決定 不存在による非開示決定 | 原決定一部取消し |
第192号 | 区役所から警察へ申告した記録等 | 不存在による非開示決定 | 原決定妥当 |
第193号 | 請求者に係る住民票・戸籍謄本の写し等請求書 | 部分開示決定 | 原決定一部取消し |
第194号 | 請求者への対応に関する文書等 | 訂正不承認決定 | 原決定妥当 |
第195号 | 生活保護に関する支出明細 | 不存在による非開示決定 | 原決定妥当 |
第196号 | 知的障害者(児)指導台帳 | 訂正不承認決定 | 原決定妥当 |
第197号 | 生活保護に係るケース記録票 | 部分開示決定 | 原決定妥当 |
第198号 | 懲戒処分関係書類 | 部分開示決定 | 原決定一部取消し |
第199号 | 職員の対応記録 | 不存在による非開示決定 | 原決定妥当 |
第200号 | 生活保護に係るケース記録票等 | 部分開示決定 | 原決定一部取消し |
第201号 | 訪問看護療養費明細書 | 部分開示決定 | 原決定一部取消し (非開示とした情報の一部を開示すべき。対象外とした情報を対象情報として改めて開示決定等を行うべき。) |
第202号 | 申請書等の提出経緯がわかる記録 | 不存在による非開示決定 | 原決定妥当 |
第203号 | 知的障がい者(児)指導台帳の写し | 開示決定 | 原決定妥当 |
第204号 | 救急活動記録 | 部分開示決定 | 原決定一部取消し |
第205号 | 審議会に提出された情報 | 利用停止不承認決定 | 原決定妥当 |
第206号 | 戸籍謄本等交付請求書 | 利用停止不承認決定 | 原決定妥当 |
第207号 | 請求者の母に関する記録 | 部分開示決定 不存在による非開示決定 | 原決定一部取消し 審査請求を一部却下すべき |
第208号 | 大正区リーガルサポート業務に係る相談記録等 | 部分開示決定 | 原決定一部取消し |
第209号 | 生活保護に関する記録 | 不存在による非開示決定 | 原決定妥当 |

答申第186号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第186号」をご覧ください。

担当
福祉局高齢者施策部高齢福祉課企画グループ
電話番号:06-6208-8020

答申第187号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第187号」をご覧ください。

担当
北区役所戸籍登録課
電話番号:06-6315-9960

答申第188号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第188号」をご覧ください。

担当
天王寺区役所窓口サービス課(住民情報)
電話番号:06-6774-9960

答申第189号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第189号」をご覧ください。

担当
東淀川区役所保健福祉課(保健福祉)
電話番号:06-4809-9853

答申第190号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第190号」をご覧ください。

担当

答申第191号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第191号」をご覧ください。

担当
天王寺区役所保健福祉課(福祉サービス)
電話番号:06-6774-9853
天王寺区役所保健福祉課(生活保護)
電話番号:06-6774-9820
旭区役所福祉課(地域福祉)
電話番号:06-6957-9853
東住吉区役所保健福祉課(福祉担当)
電話番号:06-4399-9853
東住吉区役所保護課
電話番号:06-4399-9863

答申第192号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第192号」をご覧ください。

担当
西成区役所保健福祉課生活援助担当
電話番号:06-6659-9745

答申第193号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第193号」をご覧ください。

担当
東住吉区役所窓口サービス課(住民情報)
電話番号:06-4399-9960

答申第194号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第194号」をご覧ください。

担当
総務局行政部行政課(情報公開グループ)
電話番号:06-6208-9820
北区役所福祉課
電話番号:06-6313-9853
福祉局心身障がい者リハビリテーションセンター相談課
電話番号:06-6797-6561

答申第195号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第195号」をご覧ください。

担当
福祉局生活福祉部保護課
電話番号:06-6208-8010

答申第196号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第196号」をご覧ください。

担当
天王寺区役所保健福祉課(福祉サービス)
電話番号:06-6774-9853

答申第197号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第197号」をご覧ください。

担当
天王寺区役所保健福祉課(生活保護)
電話番号:06-6774-9820

答申第198号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第198号」をご覧ください。

担当
教育委員会事務局教務部教職員人事担当(教職員服務・監察グループ)
電話番号:06-6208-9059

答申第199号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第199号」をご覧ください。

担当
天王寺区役所保健福祉課(福祉サービス)
電話番号:06-6774-9853

答申第200号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第200号」をご覧ください。

担当
東淀川区役所保健福祉課(生活支援)
電話番号:06-4809-9863

答申第201号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第201号」をご覧ください。

担当
健康局健康推進部こころの健康センター
電話番号:06-6922-8520

答申第202号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第202号」をご覧ください。

担当
旭区役所福祉課(地域福祉)
電話番号:06-6957-9853

答申第203号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第203号」をご覧ください。

担当
旭区役所福祉課(地域福祉)
電話番号:06-6957-9853

答申第204号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第204号」をご覧ください。

担当
消防局総務部総務課
電話番号:06-4393-6018

答申第205号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第205号」をご覧ください。

担当

答申第206号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第206号」をご覧ください。

担当
住吉区役所住民情報課
電話番号:06-6694-9960

答申第207号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第207号」をご覧ください。

担当
東淀川区役所保健福祉課(保健福祉)・東淀川区役所保健福祉課(介護保険)
電話番号:06-4809-9853

答申第208号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第208号」をご覧ください。

担当

答申第209号について

答申の全文
大阪市ホームページ「答申第209号」をご覧ください。

担当
(参考)大阪市個人情報保護条例(旧条例)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
